各国でコーヒーの値段が違う!?スターバックスコーヒーの価格の高い国、安い国

僕は一日に2,3杯ほど飲むほどコーヒー好きです。旅行に行くと必ずその国でコーヒーを味わうのが至福なんですよね。

全世界23ヵ国2万3千店舗を誇る「スターバックス」。海外だけでなく、国内のあちこちにも簡単に見つけることができますが、そんな世界一位のコーヒーブランドであるスターバックスの価格は国によって違うのを知っていましたか?

今回はそんなスターバックスコーヒーの各国での値段を見ていきましょう!

ⓒVoucherbox

スターバックスコーヒーの一番安い国

コーヒー一杯の一番安い国はどこになるか? イギリスの日刊紙デイリーメールによれば スターバックスコーヒーのメニュー、アメリカ―ノ(トールサイズ)一杯の一番安い国は カナダの1.72ポンド(日本円およそ249円カフェラテの一番安い国はポーランドの2.19ポンド(日本円およそ317円

になります。

次は反対に高い国を見ていきましょう。

コーヒーの高い国

アメリカ―ノ一杯の一番高い国は

スイス4.27ポンド(日本円で619円)

カフェラテもスイスが一番高く4.58ポンド(日本円およそ664円)

と全世界で一番高い価格設定になっています。スイスは物価が高いことで有名ですから、一位なのも納得ですね。スイスではアメリカ―ノ一杯の価格はカナダの2.5倍、カフェラテはポーランドに比べて2.1倍高いということですね。

日本の価格は?

さて、高い国と安い国を紹介しましたが、肝心の日本はいくらなのでしょう?
日本はアメリカーノトールサイズの価格が2.71ポンド(日本円およそ393円)
カフェラテのトールサイズの価格が2.95ポンド(427円)となっています。

アメリカ―ノ、カフェラテの各国の値段一覧

アメリカ―ノ(トールサイズ)の値段
スイス 4.27ポンド
デンマーク 3.32ポンド
ノルウェー 3.02ポンド
オーストリア 3.02ポンド
ベルギー 2.87ポンド
フィンランド 2.83ポンド
スウェーデン 2.78ポンド
中国 2.76ポンド
日本 2.71ポンド393円
10 ギリシャ 2.53ポンド
10 フランス 2.53ポンド
12 オランダ 2.34ポンド
12 ドイツ 2.34ポンド
14 アイルランド 2.31ポンド
15 イギリス 2.20ポンド
16 オーストラリア 2.20ポンド
17 タイ 2.17ポンド
18 ハンガリー 2.08ポンド
19 アメリカ 2.03ポンド
20 スペイン 1.97ポンド
21 ポーランド 1.79ポンド
22 カナダ 1.72ポンド
 
カフェラテ(トールサイズ)の値段
スイス 4.58ポンド
デンマーク 4.47ポンド
ノルウェー 4.03ポンド
フィンランド 4.03ポンド
ベルギー 3.64ポンド
スウェーデン 3.49ポンド
フランス 3.39ポンド
中国 3.22ポンド
オーストリア 3.19ポンド
10 日本 2.95ポンド427円
11 ギリシャ 2.83ポンド
12 オランダ 2.77ポンド
13 アイルランド 2.74ポンド
14 アメリカ 2.69ポンド
15 ドイツ 2.68ポンド
16 オーストラリア 2.54ポンド
17 ハンガリー 2.47ポンド
18 イギリス 2.45ポンド
19 スペイン 2.40ポンド
20 タイ 2.37ポンド
20 カナダ 2.37ポンド
22 ポーランド 2.19ポンド
GDPの割に日本がそこまで上位じゃないのは、ドトールなど他の自国ブランドが愛されているのも理由かもしれません。    

まとめ

こうして比較された表を見てみるとやはり物価に応じてコーヒーの価格も上がってくる傾向でした。 日本ではスターバックスのチェーン店が最近では主流ですよね。それに比べてヨーロッパではチェーン店より個人が経営するコーヒー屋さんのほうが好まれます。 チェーン店より美味しくてチェーン店より格段と安いのはもちろんですが、いつものお店で顔なじみの店員さんとたわいもない会話をしながら一杯のカフェを楽しむのがこちらの日常生活の一部なんですよね。以上、コーヒーの価格の高い国と安い国を紹介しました! ※データは、バウチャーボックスが情報サイトXEを通じてポンドに換算したもので為替レートに応じて値が異なってくることがあります。また、同じ国でも店頭に応じて価格が異なる場合があります。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

-トラベルハック, 旅知識

記事を共有

最後まで読んで頂きありがとうございます。

こちらの記事をシェアして頂けるとモチベーションが上がります! 今後も役に立つ、面白い記事を配信していきますのでよろしくお願いします!