ちゃんとオススメできるお子さんのための知育玩具『marbotic』
2020年05月16日
フランス発のmarbotic(マルボティック)ってご存知ですか??
ipadなどのタブレット機器と専用の木製ブロックを使う知育玩具なんです!
子どもの成長や発達のペースって一人ひとり異なっていて、子どもの日々の成長を見て、その子の発達に合う遊び道具を用意したいですよね?
このマルボティックは、種類によって対象年齢が異なり、3才から8才までと長期的に楽しめるようになっている玩具なんです!!
目次
マルボティックの紹介
マルボティックって?
マルボティックは2012年にフランスのボルドーにて、創業者マリー=メー ルズさんが「子供が楽しく、新しいことを学ぶことができないかな?」との想いでアプリの開発をスタートしました。
モンテッソーリ教育からインスパイアされた本商品は、遊びながら子供が発見し、飽きずに学べる知育玩具です。
マルボティックはヨーロッパの学校で積極的に採用されていて、日本に輸入されました。三越、高島屋など、全国の百貨店でも取り扱われております。
なぜマルボティックが幼児学習において人気なのか
体の動きを学習に結びつける事は、集中力と記憶力を養います。
したがって、手を使って学習をする方が早く身につくのですね!
学習方法
お子さんが画面を見るためにタブレットを使用するだけなら、それはテレビを見るのと同じで受動的です。
しかし、マルボティックはアプリを使いながら、能動的に今までと違う方法の学習をします。
※この木製ブロックは食品衛生法に沿った検査に合格していて、万が一口に入れても、安全です。
子供たちが学べること
スマートレターズ
アルファベットの木製ブロックを使うスマートレターズは
英語、フランス語、ドイツ語などの8カ国語を学ぶことができ、視聴と聴覚を用いながら「ことばのチカラ」を高めます。
子どもたちは遊び感覚でアルファベットを学び、発音への意識や、大文字・小文字の識字力、語彙力を高めることができます。
A~Zまでの26個の木製ブロックが入っていて
対応言語:イギリス英語・アメリカ英語・フランス語・スペイン語・ドイツ語・オランダ語・スウェーデン語・デンマーク語
以上の言語を学ぶことができますよー。
数あるアプリのうち、「Vocabubble」があります。
押したいアルファベットを画面にスタンプすると、アルファベットが画面上に浮かび、そのアルファベットを再タッチすると、そのアルファベットで始まる単語の動物が絵に浮かびます。
その絵をタッチすると、発音と一緒に単語が表示される仕組み。
反復学習にもバッチリです。
スマートナンバーズ
数字のブロックを使うスマートナンバーズでは、
10個のブロックをタブレットの画面にスタンプすると、タブレットがそれぞれのブロックを判別します。
遊び感覚で数の数え方から、足し算・引き算の計算まで学ぶことができます。
問題の答えにあたる木製ブロックを、タブレットの画面にスタンプするようにタッチすると、タブレット側が判別して正解を教えてくれます。
「10までの数え方」「100までの数え方」「足し算・引き算」など難易度はアプリによって異なります。0~9までの10個の木製ブロックが入っています。
まとめ
いかがでしたか?
下記のリンクから商品紹介ページに繋がりますよ★
記事を共有
最後まで読んで頂きありがとうございます。こちらの記事をシェアして頂けるとモチベーションが上がります! 今後も役に立つ、面白い記事を配信していきますのでよろしくお願いします!