もし旅行先で乗っている車が事故に遭ったら?

これから旅行に最適なシーズンになっていきますね。旅行を準備している方も多いかと思います。 今回は旅行の注意事項、「海外先で事故に巻き込まれた場合」に備えた情報になります。   旅行に行けば、タクシー、バスなど現地のドライバーさんが運転する車に乗ることが多いですよね。 もしその車が事故を起こした場合、その賠償責任は、「誰が」「どのように」負うことになるのでしょうか。 今回は実際にあった例をもとにして情報をお伝えします。  

事例

2014年7月、Aさんはインド、ネパールに旅行しに行きました。 Aさんは旅行会社が指定した地元のガイドと一緒に都市を移動しながら、自由旅行するプランを選び、Bの旅行会社に17万円を支払いました。 旅行中、Aさん一行は「地元のガイドが手配した10人乗りのジープ」に乗って移動していました。移動途中、現地の運転手がスピードを出し、車が大きく転覆しAさんを含む一行はケガをしてしまいました。 Aさんらは、日本に移送されて治療を受ける事になり、旅行会社Bを相手に損害賠償訴訟を訴えました。

判決結果

訴訟判決は治療費などを含めて、820万円の賠償金の支払いをB社に命じました。 裁判所はB社の責任を認め、賠償するよう判決を下しました。 B社は、安全面を考慮した移動手配をしなければならないのに、これを怠り安全配慮義務に違反。 しかし、裁判所は同時にこのような旅行会社の責任を40%にしました。 その理由はAさんが選択したプランが安価な旅行プランということが大きく考慮されたためでした。 Aさんらは現地の交通事情が良くない状況を知りながらも、安いプランを選択しました。 結局、Aさんをはじめ、同行者らも全体の40%に相当する分だけ賠償を受けることに。

 ツアーに応じて判決も変わることも

上記の判例を通じて、知っておくべきことがいくつかあります。 まず最初に、旅行会社が提供している運転手+車が事故を起こした場合、旅行会社に責任があることは明らかであるということ。 契約を結んだ旅行会社が旅行においてすべての責任を負うことになり、現地のガイドと車の予約、レンタルもこれにあたります。 そして、この事件の場合には、事故の経緯もガイドの責任であったため明白です。 二つめは、「旅行プラン」によっては、判決も大きく異なるということ。 Aさんが、選択したプランが「必要不可欠な移動手段だけを提供する安価な旅行ツアー」だったという点が判決の大きなポイントになったのではないでしょうか。 もし、選択されたプランが「安価なプラン」ではなかった場合、旅行会社の責任はさらに増えていたかもしれません。  

まとめ

皆さんが必ず知っておくべきことは、ツアーを選ぶとき「安い」ことに重点を置くよりも、選択するツアーを慎重かつ綿密に見てみるべきでしょう。 もちろん、事故が起きないことが一番ですが、海外旅行、見知らぬ土地では予期せぬリスクがあります。ツアーを選ぶ際には必ず慎重に選ぶことをおススメします。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

-トラベルハック, 旅行・生活

記事を共有

最後まで読んで頂きありがとうございます。

こちらの記事をシェアして頂けるとモチベーションが上がります! 今後も役に立つ、面白い記事を配信していきますのでよろしくお願いします!